毎日正しい方法で洗顔をしていますか?

洗顔時に顔を擦ってはいませんか?

間違った方法で洗顔をすると、肌荒れやシミの原因になってしまいます。

ココでは、正しい洗顔方法をご紹介します。

 

 

洗顔の役割

 

そもそもクレンジングと洗顔の違いは何でしょうか?

それは、落とす汚れの種類にあります。

クレンジングは油性のメイクを、洗顔は水性の汗などの汚れを落とす役割があります。

また、クレンジングと洗顔料で2回洗う事によって、一度では落としきれなかった汚れをしっかりと落とすことが出来ます。

面倒でもクレンジングのみ・洗顔のみで済ますことはせずに、必ずクレンジング料と洗顔料でダブル洗顔をしましょう。

 

また、洗顔料には、石鹸や泡タイプ等様々なタイプがあり、タイプによって肌への負担や洗浄力が違います。

肌への負担が少ないものを選ぶようにしましょう。

 

 

正しい洗顔方法

 

正しい洗顔の手順をご紹介します。
クレンジングと同じく、洗顔もなるべく時間をかけずに手早く洗うようにしましょう。

目安としては、下記の1~5までの手順を合計で1分程で終わらせると良いでしょう。

 

  1. 手のひらに洗顔料を出します。
    人肌くらいの温度(35度~37度)のぬるま湯を少しずつ加えながらよく泡立てます。泡が野球ボールくらいの大きさになれば十分でしょう。
    手のみで泡立てると、野球ボールほどの大きさにするのは困難ですし、指の隙間から洗顔料がこぼれてしまいます。
    泡立てネットを使用すると無駄なく簡単にたくさんの泡を作ることが出来ます。
    泡立てネットを使用すると、少ない水分でも十分な泡が出来ますが、水分が少ない泡は固く、肌へのダメージも大きくなります。
    意識して多めにぬるま湯を加える様にしましょう。
  2. Tゾーン(額から鼻)に泡を乗せて、指の腹で優しく円を描くように優しく泡を馴染ませます。指と顔の間に十分な泡があるのが理想です。
    指が顔に揺れないくらいの強さで優しく洗いましょう。
  3. 同じように、Uゾーン(頬からあご)に泡を乗せて、優しくなじませます。
  4. 口元や目元・小鼻は皮膚が弱いため、一番最後に泡を乗せ、特に優しく洗います。
  5. ぬるま湯で洗顔料を洗い流します。冷水を使用すると毛穴が閉じてしまい、毛穴の中の汚れを落とすことが出来ません。また、熱い湯を使用すると、肌が乾燥する原因になります。洗い流すときは、手で肌をこすらない様に注意しましょう。ぬるま湯手にすくい、顔をぬるま湯につけます。この時、手に顔が付かない様にすると肌にダメージがありません。こすらなくても、何度か湯をすくい、顔に付けることできちんと洗顔料を落とすことが出来ます。こめかみや髪の生え際、顎から首にかけて泡が残りやすいので、注意しましょう。
  6. タオルを顔に当て、優しく水分を吸い取ります。
    この時も絶対にこすらない様に注意してください。タオルの渇いた部分を何度か顔に優しく押し当てて顔の水分を吸い取ります。

 

 まとめ

如何でしたでしょうか?

正しい方法で洗顔を行う事で5年後・10年後も肌をきれいに保つことが出来ます。

面倒臭がらずに毎日しっかりとケアしてあげましょう。

関連記事

ととのうみすが毛穴汚れに効果があるのは嘘?本当?デメリットは?

毛穴パックは逆効果??イチゴ鼻を治すには?

コラーゲンは本当に肌に良いの?コラーゲンを効率良く摂取するには

日焼け止めのSPF・PAって何?用途に合った日焼け止めの選び方

絶対日焼けしたくない人へ!この夏オススメの日焼け止めはコレ!

紫外線は1年中降り注いでいる?季節・天気・時間帯ごとの紫外線量まとめ

コメント

コメントを返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA