年齢を重ねてくると、徐々に悩みの種になってくる肌の「たるみ」。

そもそも「たるみ」とはどういうものなのでしょうか?どうしたら改善出来るのでしょうか?

今回はそんな「たるみ」についてお話します。

 

肌のたるみとは?

肌のたるみとは、肌の弾力性や柔軟性が損なわれ、重力によって肌が下に下がった状態の事です。

肌のたるみは加齢と共に引き起こされますが、早い人だと20代のうちからたるみが出てきます。

たるみのある肌と、たるみが無い肌では見た目年齢が10歳以上も違ってくると言われています。

いつまでも若々しい容姿でいたいなら、肌のたるみ対策は必須です。

 

たるみの原因

では、何故肌はたるんでしまうのでしょうか?

ここでは代表的な原因をいくつかご紹介します。

 

 

顔の筋肉の衰え

顔の皮膚を支えている筋肉が衰えると、肌が重力に負けてしまい、たるみが発生します。

顔には50種類もの筋肉があります。そのうち、表情をつくるための表情筋と呼ばれる筋肉は20種類ほどです。

表情に乏しい人は、表情筋を使わないため、筋肉が衰えたるみが出来やすくなります。

また、表情豊かな人でも、普段の生活では顔の筋肉の内、3割程しか使用していません。

そのため、意識して筋肉を鍛えていなければ、加齢と共に徐々に筋肉は衰え、たるみが出来てしまうのです。

 

加齢によるコラーゲンの減少

肌の奥の真皮と呼ばれる部分は95%がコラーゲンで出来ています。

コラーゲンが減少すると、肌の弾性や柔軟性が損なわれたるみが出来てしまいます。

コラーゲンは加齢や紫外線を浴びる事により徐々に減少してしまうため、意識してコラーゲンを摂取する必要があります。

 

乾燥

肌が乾燥すると、肌を守る役割の皮脂が足りなくなるため、肌が外部からの刺激に弱くなります。

その結果、たるみが出来やすくなってしまいます。

特に、目元や口周りは乾燥しやすいのでしっかりとケアしないとたるみが出来て、実年齢よりも老けて見えてしまいます。

 

 

たるみが招く肌トラブル

たるみは、様々な肌トラブルを誘発します。

ここでは、たるみが原因の肌トラブルをいくつかご紹介します。

 

シワ

たるみによって皮膚が引っ張られることでシワが出来てしまいます。

特に、目元や口元に出来るシワはたるみが原因の事も多いです。

また、ほうれい線は、頬がたるむことによって発生します。

 

毛穴が広がる

肌がたるんで皮膚が下に下がると、毛穴も一緒に下に引き延ばされます。

その結果、毛穴が縦に広がり毛穴が目立つようになってしまいます。

また、毛穴が広がるため、毛穴に汚れが入りやすく、黒ずんでしまう事もあります。

 

口角が下がる

口角が下がるのも、口周りの筋肉が衰え、たるんでしまっているからです。

口角が下がっていると、老けて見える、不幸顔に見えるなど、人に与える印象はかなり悪くなってしまいます。



改善策

では、たるみを改善するにはどうしたら良いでしょうか?

ここでは、肌のたるみを予防する方法をご紹介します。

 

表情筋を鍛える

加齢などにより衰えた筋肉を鍛える事で、たるみは大幅に改善します。

毎日少しの時間でも良いので、顔の筋肉を意識して動かしてみましょう。

特に、たるみやすい目元や口元の筋肉をつける事で、顔の印象はガラッと変わります。

筋肉はすぐには付かないので、毎日継続する事が大切です。

 

バランスの良い食事で栄養補給する

バランスの良い食事で、肌の隅々まで栄養を行き渡らせ、ハリを取り戻しましょう。

特に、ビタミンB群やコラーゲンはたるみ消しに効果があります。

また、コラーゲン生成を補助する働きがあるビタミンCも一緒に摂取すると更に効果が上がるでしょう。

具体的には、果物や卵、チーズ、納豆、うなぎなどを食べると良いです。

必要な栄養素を毎日食事だけで摂取するのは難しいのでサプリなどを併用するのがオススメです。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

肌がたるんでいると、実年齢よりも老けて見えてしまいます。

また、シワが出来たり毛穴が広がったりと他の肌トラブルにも繋がります。

日頃のお手入れや食生活、運動でたるみを防いでいくことが大切です。


関連記事

コラーゲンは本当に肌に良いの?コラーゲンを効率良く摂取するには

毛穴の黒ずみの原因は?黒ずみを作らないための正しいケア方法!

目元・口元の小ジワ、ほうれい線を消すには?本当に効果があるリペアクリームはコレ!

くすみの原因は肌ステインだった?肌ステイン除去のためのケア方法

シワはなぜ出来る?シワの原因と改善策

シミは4種類ある?シミの種類別の特徴と原因・ケア方法

コメント

コメントを返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA