年齢を重ねてくると、徐々に悩みの種になってくる肌の「シワ」。

気を付けているはずなのにどうしてシワは出来てしまうのでしょうか?シワを消すにはどうしたら良いのでしょうか?

今回はそんな「シワ」についてお話します。

 

顔のシワとは?

顔には70種類もの筋肉があり、筋肉を動かすことで様々な表情を作る事が出来ます。

目を思いっきり瞑ったり、眉毛を上げる、口を横に大きく開くなど、筋肉を大きく動かすと、皮膚に線や溝が出来ます。

表情を元に戻せば線や溝は消えますが、年を取ると、表情を変えても変えなくても、この線が無くならずシワとして肌に残ってしまいます。

 

 

シワの原因

では、何故シワが出来てしまうのでしょうか?

ここでは代表的な原因をいくつかご紹介します。

 

顔の筋肉の衰え

加齢などにより筋肉が衰えると、皮膚を支える力・元に戻す力が衰え、シワが出来てしまいます。

ほうれい線や目じりのシワ、おでこのシワは、主に筋肉の衰えが原因で出来ます。

 

加齢によるコラーゲンの減少

肌の奥の真皮と呼ばれる部分は95%がコラーゲンで出来ています。

コラーゲンが減少すると、肌の弾性や柔軟性が損なわれシワが出来やすくなります。

コラーゲンは加齢や紫外線を浴びる事により徐々に減少してしまうため、意識してコラーゲンを摂取する必要があります。


乾燥

肌が乾燥すると、肌の表面がデコボコになり、細かいシワがたくさん出来てしまいます。

目元や口元など乾燥しやすい箇所は特に乾燥によるシワが目立ちやすいです。

たるみによるシワ

皮膚がたるむと、たるんだ部分とたるんでいない部分の境目にシワが出来てしまいます。

また、ダイエットなどで短期間で体重を大幅に減らしてしまうと、皮膚が余ってしまうため、たるみ・シワの原因になります。

出産後に妊娠線が出来るのも皮膚が余るためです。

 

 

改善策

では、シワを改善するにはどうしたら良いでしょうか?

ここでは、シワを予防する方法をご紹介します。

 

表情筋を鍛える

筋肉の衰えによるシワの場合は、表情筋を鍛える事である程度改善しシワが深くなるのを防ぐ事ができます。

毎日少しの時間でも良いので、顔の筋肉を意識して動かしてみましょう。

特に、たるみやすい目元や口元の筋肉をつける事で、顔の印象はガラッと変わります。

筋肉はすぐには付かないので、毎日継続する事が大切です。

 

保湿をしっかり行う

乾燥によるシワの場合は、乳液やクリームでしっかりと保湿をすることで改善します。

深いシワになってしまうと消すのは難しいため、小ジワの内にしっかりとケアをしましょう。

特に目元・口元は乾燥ジワが出来やすいので、専用のアイクリームなどでしっかりケアする事が大切です。

 

コラーゲンを摂取する

肌は、加齢により真皮層のコラーゲンが減少していきます。

コラーゲンが減少すると肌にハリや弾力が無くなり、シワが出来やすくなります。

コラーゲンは毎日の食事だけで摂取するのは難しいため、サプリメントをオススメします。

また、コラーゲンの生成を助けるビタミンなども一緒に摂取すると更に効果的です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

シワを完全に防ぐ事は難しいですが、毎日のケアでシワの進行を遅らせる事は出来ます。

いつまでも若い肌でいるために、出来る限りのケアをしていきましょう。


関連記事

コラーゲンは本当に肌に良いの?コラーゲンを効率良く摂取するには

毛穴の黒ずみの原因は?黒ずみを作らないための正しいケア方法!

目元・口元の小ジワ、ほうれい線を消すには?本当に効果があるリペアクリームはコレ!

くすみの原因は肌ステインだった?肌ステイン除去のためのケア方法

シミは4種類ある?シミの種類別の特徴と原因・ケア方法

敏感肌の原因は?敏感肌を治すには

コメント

コメントを返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA